◉名称:丸藤葡萄酒工業株式会社
◉場所:甲州市勝沼町藤井780番地
◉アクセス最寄り駅:JR中央線 勝沼ぶどう郷駅より車で10分
 最寄り高速バス停:勝沼バス停から徒歩25分
 南廻り甲府行き釈迦堂バス停から徒歩15分

 中央道勝沼インターより車で5分

◉連絡先:0553-44-0043
◉ 家の由来
 調べがついておりません。家の故事来歴が良く解っておりませんが、今日、イヴェントがあり弟が来ており聞いたところ、母から聞いたという話で座敷の畳替えの折に東京の柳橋の畳屋さんの名前で文化文政時代との裏書きがあったとの事です。文化文政と言えば江戸時代末期の文化~文政年間 (1804~30)かと思います。書き物が探せばどこかに残っているとは思うのですが・・・。

建築デザイン:伝匠舎 萱沼 細川、鈴木 明 
施工:「伝匠舎」石川工務所

◉店の紹介
 ワイナリーの売店、ギャラリー、テイスティングルーム、事務所などが収まっている建物。ワインのテイスティングが可能。
◉料金(メニューなど)
 テイスティングは基本無料だが一部週末には有料もあり
◉営業日:年末年始以外は年中無休
◉営業時間:9時~16時30分
◉定休日:年末年始以外は年中無休

◉店主から一言
 私の生家をリノベーションしてテイスティングできる売店、ギャラリーには日夏耿之介文庫、ペルシャの四行詩集「ルバイヤート」文庫などがあり、古いワイングラスやボトルが展示されている。2階は回廊になっていて勝沼市街の眺望が見て取れる。古民家の空間で、ルバイヤートワインをテイスティングして欲しいですね!

◉山梨おすすめポイント
 勝沼には約30社のワイナリーがあります。大手メーカーはじめ農家がぶどうを持ち寄りワインにし、自分たちの晩酌用に造っているワイナリー、その他中堅どころの個性的なワイナリーも沢山ありますので是非、訪ねて自分の好みに合ったワインを探してほしいですね!

◉ホームページ
http://www.rubaiyat.jp